NHK国際放送局・中国語放送『波短情長』とのコラボによる日本文化紹介事業」が9日午後、北京の日本大使館で開催された。在日著名作家で番組「波短情長」のメ イン・パーソナリティーを務める毛丹青氏と在日華人漫画家の第一人者、胡蓉氏がトークを行い、観客と交流した。人民網が伝えた。
毛氏の「日本漫画が独自の作風を築いている理由は?」との質問に胡氏は、「両国文化の明らかな違い。中国は説く文化だが、日本は形式の文化。日本にいるほど、両国文化の相違点を感じる」と語った。
「日本漫画が中国の漫画家と業界に与える模範的役割とは?」との毛氏の問いかけに、胡氏は「ネットの発展で、紙媒体の影響力が下がっている。現 在の日本の人気アニメは、漫画に音声とバイブ機能を加え、ipadや携帯電話で観ると、とても生き生きしている。この点は中国人が学ぶべき。日本の新興技 術は非常に先進的。中国はこうした面を改善して初めて、漫画業界を発展させることができる」と提案した。
最後に毛氏は日本漫画の特徴について、(1)機能。漫画にはある種の現象を描き出すという機能がある(2)コピー。目で見たものを漫画の中にコ ピーすることができる(3)絵と文—と3つのキーワードを挙げて説明。「中日の文化的違いがあったから日本の漫画は(中国で)発展した。この発展のメ カニズムこそ中国漫画が学ぶべき点だ」と述べた。
過去の活動
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2020年2月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月